めまいが治まったので、髪を洗う

めまいと食欲低下で今年最低の体重に

朝、また頭の中がぐるぐるしたらどうしようかと思っていたが、昨日の朝は問題なく起きることができた。でも、突然ふらついて転んだりすると困るので、昨日今日と部屋にこもっておりました。耳鼻科へ行くのも見合わせた。

どうも、顔を上下左右に向けると頭がぐらぐらするので、なるべく頭を動かさないようにしている。でも全く体を動かさないと関節が固まってくるので、朝の体操と夜のストレッチは動きを控えめにしてやってみた。ずっとパソコンを使っていると肩こりは避けられないので、肩こり体操もやった。こっちは入念にやりました(肩こりがひどくなると、これまた吐き気がしてくるので)。

その他は、カメのようにのそのそと動いた。昨日までの3日間、あんまり動かなかった(動けなかった)上、食欲も落ちていたせいか、今朝の体重は今年最低だった。

3日ぶりのシャンプー

頭が動かせなくて困るのはシャンプーだ。髪を洗うのもドライヤーをかけるのも頭をひんぱんに動さなければいけない。動かすたびに倒れそうになったり、吐きそうになったら困るので、めまいが改善するのを待っておりました。

最初の2日間はシャワーで体を洗っただけだったけれど、昨夜、3日ぶりに髪を洗った。今の季節にしては気温が低いので、それほど頭皮も汗をかいているわけじゃないけど、さっぱりしました。

ちょっと具合が悪いだけで、いろんなところに影響が及びます。

でも、これが腕の骨折なんかだったら、どうやって髪を洗うんだろう(手伝ってくれる家族がいないので、美容院で洗ってもらうしかないのか)。

今、パラリンピックが開催中だけど、障害のある選手たちはどうやって洗っているのか。障害の程度によって、やり方は異なるのでしょう。

江戸時代は月に1〜2回

そういえば、今は毎日のように入浴したり髪を洗うのが普通になっているけれど、戦前は入浴は月に1〜2回(西日本)、江戸時代は洗髪は月に1〜2回(女性の場合)だったそうだ(夏木睦著「患者よ、医者から逃げろ」(光文社新書))。

平安貴族の女性も月に1回程度しか髪を洗わないと読んだことがあるので、頻度でいえば江戸時代とあんまり変わりがないのか。でも当時は髪の長さが超ロングのため、使用人たちが半日がかりで洗ったという。髪を洗うのがぜいたくなことだったということからすると、庶民クラスの平安女性はまれにしか洗髪できなかったのではないか。

そう、別に毎日洗わなくてもいいのかも。作家の五木寛之が2カ月に1回しか髪を洗わないという話は有名だけど、特に問題ないようだし。

などなど、いろいろと考えながら洗っておりました。明日の朝は、めまいがさらに軽減していますように。

2021年9月3日(金曜)

〇体重 50.2 〇BMI 19.0 〇体脂肪率 28.0

■朝

豆乳、野菜ジュース

■お昼

にゅうめん(ネギ、カニカマ、卵)、アヒージョ(ブナピー、ブロッコリー、ちりめん。ガーリックオイル)、枝豆、イチジク

雨天だと写真も暗めになります

■お八つ

コーヒー、飴

■夕飯

お茶漬け(ご飯100グラム。梅干し)、ゴボウとニンジンのきんぴら(ごま)、キュウリ(ツナ、タマネギ)、トウモロコシ

あまり食欲がないので、軽くお茶漬けで

2021年9月4日(土曜)

〇体重 50.1 〇BMI 19.0 〇体脂肪率 28.2

■朝

豆乳、野菜ジュース

■お昼

スパゲティ・ボンゴレロッソ(乾麺70グラム。ガーリックオイル)、サラダ(フリルレタス、うずら豆、ちりめん、パプリカ、イチジク、カマンベールチーズ、クルミ。岩塩、黒胡椒、オリーブオイル、バルサミコビネガー)

イチジクとチーズって合います

■お八つ

コーヒー、飴

■夕飯

雑穀入りご飯100グラム。味噌汁(ワカメ、マイタケ、なす、カボチャ)、アジのパン粉焼き(ガーリックオイル)、長芋短冊(卵)

長芋にはワサビを足しました

ブログ村ブログパーツ
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

フォローする