一人暮らし、突然死を心配する

昨日、中山美穂が亡くなりました。享年54。

いろんな意味で人ごとではないと思いました。

芸能人でも自宅で孤独死

私のような一人暮らしが自宅で突然死したらどうなるのか。2008年に飯島愛が36歳で亡くなった時のニュースを見聞きしてから、気になるようになった。

当時、私は50手前の在宅ワーカーで、ほとんど人と会わないような生活をしていたので、誰にも気付かれず、みとられないまま自宅で孤独死する可能性は大きいんじゃないかと。

その後、大原麗子が62歳で、山口美江が51歳が自宅で一人で亡くなった。芸能人といえども発見が遅い場合もあり、私なんかだとずっと誰にも見つけられないってことになるかも。

いや、現在は単身世帯が増えて約4割にもなっているそうなので、自宅で突然死、孤独死というのは今後ありふれたものになるんじゃないだろうか。

それにしても、ずっと年上だと思っていた大原麗子の享年を越してしまったかと思うと、感慨深いものがあります。

お風呂の温度は40度以下が理想だが

中山美穂の死因はまだ明らかになっていないけれど、浴槽内で見つかったことからヒートショックの可能性が指摘されている。ヒートショック予防にはお湯の温度は40度以下が推奨されており、42度以上は危険だそうだ。

私は42度だと湯船から出た後に体が冷えてしまうため、現在は43度に設定している。もっと寒くなると44度まで上げるけど、危険だと分かっていても、なかなか下げられないんですよね……。

2024年12月2日(月曜)

〇体重 46.5 〇BMI 17.6 〇体脂肪率 24.2

■朝

豆乳、野菜ジュース、バナナ

■お昼

天ぷらきしめん(乾麺90グラム。干しシイタケ、ワカメ、ゴボウのかき揚げ、カマボコ、ネギ)、鯛のカルパッチョ(タマネギ、カイワレ大根。岩塩、黒胡椒、オリーブオイル、バルサミコビネガー)、サツマイモのレモン煮、キウイ

鯛、また近々いただきたいものです

■間食(バイト先)

おにぎり(ゆかり、タラコ、海苔)、せんべい

■夕飯

お好み焼き(小麦粉、削り節、卵、キャベツ、エノキダケ、イカ。ソース、マヨネーズ)、味噌汁(インスタント)、おろし納豆(ネギ)、キウイ

2024年12月3日(火曜)

〇体重 46.5 〇BMI 17.6 〇体脂肪率 24.5

■朝

豆乳、野菜ジュース、バナナ

■お昼

焼きそば(タマネギ、ニンジン、キャベツ、魚肉ソーセージ。目玉焼き)、吸い物(ワカメ、シメジ、豆腐、ネギ)、サツマイモのレモン煮、キウイ

これに粒コショウをひいていただきます

■お八つ

ポテトチップス。ココア

■夕飯

雑穀入りご飯120グラム(タラコ、海苔)、味噌汁(インスタント)、大根の煮物(コンニャク、厚揚げ、チクワ)、納豆(卵、ネギ)、蒸しブロッコリー、キウイ

タラコご飯を海苔でくるんでぱくり。至福の時間なり

2024年12月4日(水曜)

〇体重 46.2 〇BMI 17.5 〇体脂肪率 22.8

■朝

豆乳、野菜ジュース、バナナ

■お昼

ラーメン(生麺110グラム。メンマ、カマボコ、ネギ)、小松菜と厚揚げの炒めもの、サツマイモのレモン煮、キウイ

メンマ、煮ました

■お八つ

ポテトチップス、ココア

■夕飯

雑穀入りご飯、ニラと卵の吸い物、塩鮭(大根おろし)、ゴボウの煮物(ゴボウ、人参、コンニャク、チクワ、昆布)、キウイ

※これで酸っぱいキウイは終了です。煮物は新たに作りました。

2024年12月5日(木曜)

〇体重 46.1 〇BMI 17.5 〇体脂肪率 23.6

■朝

豆乳、野菜ジュース、バナナ

■お昼

にゅうめん(乾麺90グラム。ネギ、ワカメ、シメジ、カマボコ、天かす)、ゴボウの煮物、おろし納豆、ミカン

ちょっと食欲がない時に、にゅうめんは最適

■お八つ(バイト先)

おにぎり(タラコ、ゆかり、海苔)、せんべい

■夕飯

サンドイッチ(カンパーニュのトースト2枚。キャベツ、白身魚のハンバーグ)、ポタージュ(インスタント)、ブロッコリー(マヨネーズ)、ミカン

2024年12月6日(金曜)

〇体重 46.4 〇BMI 17.6 〇体脂肪率 25.1

■朝

豆乳、野菜ジュース、バナナ

■お昼

味噌煮込みうどん(ネギ、シメジ、エノキダケ、カマボコ、油揚げ、卵)、ゴボウの煮物、カボチャの含め煮、ミカン

■お八つ

ポテトチップス

■夕飯

カレー炒飯(ご飯。タマネギ、ニンジン、厚揚げ、魚肉ソーセージ)、フカヒレスープ(エノキダケ、小松菜、卵)、カボチャ煮、ミカン

2024年12月7日(土曜)

〇体重 46.5 〇BMI 17.6 〇体脂肪率 24.0

■朝

豆乳、野菜ジュース、バナナ

■お昼

スパゲティ・トマトソース(乾麺90グラム。ニンニクオイル)、サラダ(金時豆、ブロッコリー、ミニトマト、クルミ。岩塩、黒胡椒、オリーブオイル)、ミカン

■お八つ

ポテトチップス、ココア

■夕飯

雑穀入りご飯、フカヒレスープ、コロッケ、クリームコロッケ(キャベツ)、冷や奴(キムチ)、カボチャの含め煮、ミカン

ブログ村ブログパーツ
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

フォローする

コメント

  1. tonton より:

    ふむふむと読んでいて、最後に42度、え?43度、ええ〜44度?!とかなり驚きました。
    ヒートショック云々以前に、そんな熱いお風呂に入れるって、クロエさん、もしかして江戸っ子ですか?私はせいぜい41度ですが、脱衣所が寒くて、最近タイマー付きのヒーターを置きました。

    でも私も長年低血圧だと思っていたのに、最近では時々血圧が130超え、健康診断で心電図に異常が見つかり(医者曰く無視していいそうですが…)、コレステロール値もHマークが付き、身体が着実に高齢者仕様になってきています。

    • クロエサト より:

      42度に設定したものの、ほんとにそんなに熱いのか疑問で、浴槽のお湯の温度を測ったことがありますが、確かに42度でした。
      それ以下だと、洗い場に出た時、体が寒くなってしまうのです。
      脱衣所(洗面所)には以前からセラミックヒーター(スイッチオンで温風が出てくる)を置いています。歯を磨いたりする時も使っています。あったかくて手放せません。

      コレステロール値は無理に下げる必要がないという説をよく聞きますが、実際はどうなのでしょう。

      昔、東京の銭湯に入ったことがありますが、確かに熱かった。江戸っ子ではありませんけどね(笑)。