高額療養費制度の自己負担上限額引き上げが2日前(7日)、見送られました。
現在、高額な治療を受けている患者さんは胸をなで下ろしたことでしょう。私も肺がんと乳がんの治療時にお世話になったので、ありがたい制度だと思う一方、不安でしょうがない。
今後、制度維持のための財源はどうなるんでしょう。
医療財源は誰が負担するの?
高額療養費制度は、大きな病気やけがで莫大な治療費が必要となった人のために1973年にスタートしましたが、現在のように高額な治療費が毎月継続してかかる患者は想定していなかったと聞きます。
高額な治療薬が増えてきた段階で、速やかに制度を変更すれば良かったのにと思うのだけど、あとの祭り。
さらに今年、団塊の世代の2025年問題を迎え、後期高齢者の増加で、医療コストは今後も上がっていくはず。
国の借金は増え、若い世代の負担は大きくなる。私が今20代30代だったら、制度の不平等さにやりきれないと思うんじゃないか。
里見清一医師が「医学の勝利が国家を滅ぼす」(新潮新書)で書いていたように、高度な治療の公的保険適用は75歳までと年齢制限を設けてもいいのではないか。逆に40歳までの患者は治療費を全て無料にするとか。
これくらいしないと、国の財政は破綻し、若い世代は将来に希望が持てないのではないでしょうか。
先送りは日本人の得意技か
どこかで方向転換しなければいけなかったのに、漫然と見送ってきたそのツケは大きい。都合の悪いことは目をつぶり、問題を先送りするというのは日本人の体質なのかもしれません。
私が子どもだった1960年代は高度経済成長期で、高速道路、橋、原発、上下水道等々が次々と造られた。インフラが整い、未来は明るかった。しかし現在、それらの施設、設備は老朽化し、メンテナンスが追いつかない。
未来のことは科学技術が進んだ将来世代に任せると当時は楽観していたらしいけど、錆びだらけのバトンを渡されても途方に暮れるだけです。
そういえば高度経済成長期は1950年代半ばから1973年頃まで。高額療養費制度は好景気の中で施行された大盤振る舞いの制度だったんですね。
2025年3月3日(月曜)
〇体重 47.5 〇BMI 18.0 〇体脂肪率 25.0
■朝
豆乳、野菜ジュース、バナナ
■お昼
焼きそば(タマネギ、ニンジン、キャベツ、チクワ、エビ)、吸い物(ワカメ、ニンジン、エノキダケ、カイワレ大根)、ゴボウと人参のきんぴら(ゴマ)、伊予柑
■間食(バイト先)
おにぎり(サケのふりかけ、塩昆布、海苔)、せんべい
■夕飯
卵サンド(カンパーニュ2枚、フリルレタス、ゆで卵、マヨネーズ)、クラムチャウダー(タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、キャベツ、アサリ、小麦粉、豆乳、コンソメ)、サラダ(金時豆、ブロッコリー、トマト、クルミ)、伊予柑
2025年3月4日(火曜)
〇体重 47.9 〇BMI 18.1 〇体脂肪率 25.0
■朝
豆乳、野菜ジュース、バナナ
■お昼
味噌煮込みうどん(ネギ、シイタケ、かまぼこ、油揚げ、卵)、サツマイモのレモン煮、おろし納豆(ネギ)、伊予柑
■お八つ
ポテトチップス、コーヒー
■夕飯
ご飯、味噌汁(カボチャ、シメジ、タマネギ)、赤魚のムニエル(ピーマン、トマト)、レンコンの煮物(ニンジン、コンニャク、チクワ、昆布)、伊予柑
2025年3月5日(水曜)
〇体重 47.4 〇BMI 18.0 〇体脂肪率 25.4
■朝
豆乳、野菜ジュース、バナナ
■お昼
ラーメン(生麺110グラム。ゆで卵、ネギ、かまぼこ)、ゴボウの甘酢炒め(ゴマ)、おろし納豆、はっさく
■お八つ
ポテトチップス、コーヒー
■夕飯
カレーライス(ご飯。タマネギ、ニンジン、大豆、シーフードミックス(エビ、イカ、貝柱))、サラダ(フリルレタス、金時豆、トマト、クルミ)、はっさく
久々にカレー。それにしても今日は何か豆ばっかり食べています(納豆、大豆、金時豆)
2025年3月6日(木曜)
〇体重 47.3 〇BMI 17.9 〇体脂肪率 22.3
■朝
豆乳、野菜ジュース、バナナ
■お昼
天ぷらうどん(乾麺90グラム。かき揚げ、ワカメ、ネギ、かまぼこ)、レンコンの煮物、納豆(卵、ネギ)、はっさく
■間食(バイト先)
おにぎり(サケのふりかけ、塩昆布、海苔)、せんべい
■夕飯
オープンサンド(カンパーニュ、フリルレタス、トマト)、チーズトースト、カレー、はっさく
トマト、ずっと高かったけど、ちょっと落ち着いてきたかな
2025年3月7日(金曜)
〇体重 47.8 〇BMI 18.1 〇体脂肪率 25.7
■朝
豆乳、野菜ジュース、バナナ
■お昼
ちゃんぽん(タマネギ、ニンジン、キャベツ、シメジ、エノキダケ、チクワ、エビ)、サツマイモのレモン煮、はっさく
■お八つ
ポテトチップス、コーヒー
■夕飯
カレーライス、炒めもの(タマネギ、ブロッコリー、シメジ、魚肉ソーセージ、卵)、はっさく
2025年3月8日(土曜)
〇体重 47.3 〇BMI 17.9 〇体脂肪率 25.0
■朝
豆乳、野菜ジュース、バナナ
■お昼
ナスのスパゲティ・トマトソース(乾麺90グラム。ニンニクオイル)、サラダ(金時豆、ブロッコリー、トマト、ちりめん、クルミ)、はっさく
ナス1本使いました。食べ応えあり
■お八つ
ポテトチップス、コーヒー
■夕飯
ご飯、味噌汁(ワカメ、キャベツ、タマネギ、エノキ)、焼きもの(厚揚げ、ピーマン、シイタケ。甘味噌)、レンコンの煮物、納豆(卵、カイワレ大根)、はっさく
2025年3月9日(日曜)
〇体重 47.7 〇BMI 18.1 〇体脂肪率 25.7
■朝
豆乳、野菜ジュース、バナナ
■お昼
ラーメン(ネギ、かまぼこ、ゆで卵)、レンコンの煮物、おろし納豆、はっさく
※午前中は名古屋ウィメンズマラソン。昨日は小雨で寒かったけど、今日は青天でよかった。日本選手1位の佐藤早也伽選手、こんなかわいくて美形の選手がいるんですね。
■お八つ
ポテトチップス、コーヒー
■夕飯
ご飯、豆腐鍋(絹ごし豆腐、シイタケ、エノキダケ、カボチャ、ニンジン、春菊、チクワ、赤魚)、ゴボウの甘酢炒め(ゴマ)、はっさく
コメント
>高度な治療の公的保険適用は75歳までと年齢制限を設けてもいいのではないか
私も同意見です。80才にしてほしいですが。もちろん高度医療だけで、普通の医療は別ですが、高額な高度医療をすべての年齢に適用するには、人工分布が逆ピラミッドになる今後、どう考えても破綻を免れないと思います。
そうなった時、年齢で区切るのが一番公平だと思うんですけどね。
我々のように大病した高齢者が言わないと、若い人には言いにくいんでしょうね。なぜ年齢制限の提案を出さずにただ先延ばしにするのか?多分高齢者の方が選挙にいくからでしょうか?
tontonさん、こんにちは。
>我々のように大病した高齢者が言わないと、
私たちももちろんだけど、もっと上の、例えば団塊世代はどう思っているんでしょうね。
年金も、50年前は現役世代7.7人で1人の高齢者を支えていたのが、今年は現役2人で高齢者1人を支えることになるとか。
年金に加えて医療費コストまで負担してもらうなんて、何か若者を食い物にしているような気分になってきます。
今回の高額療養制度問題について里見清一医師の見解を改めて聞いてみたいものです。