「うるおいの森」と「人間地獄」を目指して
GoogleMapでバイト先の周辺を見ていたら、「うるおいの森」「人間地獄」という地名を発見。霧に包まれた森があるの? 人間地獄って一体何? 気になったのでゴールデンウィークに行ってきました。
基本的に名古屋市が出している「なごやのみどり お散歩マップ」の「八事・東山の森とみどりを巡る」のマップに沿って歩きました。
東山公園から一万歩コースを南へ
スタート地点は、地下鉄東山公園駅。子どもの日とあってか、東山動植物園入口前は親子連れでいっぱい
最初は「東山一万歩コース」(以前、「東山一万歩コース、歩いてきた」に書きました)のルートと重なっています。動物園脇の道を南へ。左手は東山スカイタワー。駐車場を求めて車が渋滞しています
動物園と植物園をつなぐモノレールがたまに頭の上を走っていきます
柵の向こうは動物園。何かおりの中に入っている気分
動植物園の中央にある上池。この日の最高気温は24.6度と夏日手前。ボートに乗ったら気持ちよさそう
上池のぐるりを半周して、さらに南へ。木漏れ日が心地良い
山の中の道(東山八事線)を1キロほど歩いて、「東山公園テニスセンター前」の交差点を左(南)へ。ここから名古屋市の地図を離れます
うるおいの森へ
300メートルほど行くと左手に案内板が。この辺りは名古屋市の特別緑地保全地区で、広さは約13ヘクタールあるとのこと
うるおいの森では、東山動物園のコアラのエサとなるユーカリを育てています。平和公園にもユーカリの森がありましたが(「平和公園一万歩コース、歩いてきた」)、分散して栽培しているんですね
ユーカリの森。収穫が終わったばかりなのか葉っぱがありません。東山動物園の喧噪とは違って、全く人影はなし
わずかに残っていたユーカリの葉
少し進むと、「うるおいの森」の地図が
こんな案内板が要所要所に立っているので、迷う心配なし
新緑が心地良い。この日はわずかに風も吹いていて、まさに薫風自南来
ツツジが咲いていました。緑ばかりの森の中の数少ない色
天白渓湿地へ
天白渓(てんぱくけい)湿地。この湿地ゆえに「うるおいの森」と命名されたのか。最初に名前を見て連想した「霧に包まれた森」は全くの見当違いでした。
うるおいの森はカラスがやたら多いけど、特にこの湿地周辺はカラスがずっと大合唱していた。巣があるのかもしれません
湿地は周囲と比べて、少しくぼんでいます(低地)。雨が降ると水浸しになるかも。近くに「マムシ注意」の立て札があって、ちょっと怖い
湿地からは登り道が続きます
そして人間地獄
お目当ての「人間地獄」に到着
山の斜面が崩れて、すり鉢状になっており、ここから落ちたらなかなか這い上がれないという理由で「人間地獄」と命名されたのでしょうか
落ちたら上に上がるのは難儀をしそうですが、地獄というほどでは……。命名には注意喚起の目的もあるのかも。
「うるおいの森」はゆっくり回って45分ほど。ちなみにベンチなど休憩できる場所はありません
元来た道を引き返します。東山公園テニスセンターは来年開かれるアジア大会の会場になるため、工事中でした
高峯町の交差点を南へ曲がり、八事富士見公園でお昼をいただきました。高峯という地名の通り高台です。樹木で眺めが拝めませんが、昔は富士山が見えたのでしょうか
いつものお昼ご飯。下の紙は名古屋市のサイトからプリントアウトした地図
山手緑道の細い道を抜け、八事興正寺を突っ切って、八事イオンで買い物をしてから、地下鉄八事駅から帰宅しました
5月5日〜「ヘルスケア」歩行データ(自宅から自宅まで)
- 距離 8.8km
- 歩数 14,242歩
- 上がった階数 13階
うるおいの森は思ったより起伏が多く、帰宅後、足のすねがつってしまった。
うるおいの森の近くに一帯で一番高い「裏山」があって行きたかったのだけど、現地には案内板がなく、迷ったら怖かったので行けませんでした。今度ちゃんと調べて行ってみたい。
2025年5月5日(月曜)
〇体重 47.4 〇BMI 18.0 〇体脂肪率 24.0
■朝
豆乳、野菜ジュース、バナナ
■お昼
おにぎり(サケのふりかけと塩昆布、海苔)
■お八つ
バケットのオープンサンド(ポテトサラダ)、コーヒー
■夕飯
チヂミ(小麦粉50グラム、片栗粉10グラム。ニラ、ニンジン、アサリのむき身50グラム。酢醤油、ラー油、ごま)、味噌汁(シメジ、タマネギ、ナス、スナップエンドウ)、ゴボウの煮物(ニンジン、コンニャク、ちくわ、昆布)、甘夏
2025年5月6日(火曜)
〇体重 47.7 〇BMI 18.1 〇体脂肪率 25.0
■朝
豆乳、野菜ジュース、バナナ
■お昼
カップラーメン、シシャモの南蛮漬け(タマネギ、ニンジン、ピーマン)、カボチャの含め煮(ゆで卵)、ほうれん草のおひたし、甘夏
※夕方納品の仕事のため、カップ麺と常備菜でちゃちゃっとお昼ご飯。
■お八つ
ポテトチップス、えびせんべい、コーヒー、飴
■夕飯
麦入りご飯120グラム、味噌汁(ワカメ、シメジ、ナス、スナップエンドウ)、アジの干物、ゴボウの煮物、冷や奴、甘夏
2025年5月7日(水曜)
〇体重 47.5 〇BMI 18.0 〇体脂肪率 23.5
■朝
豆乳、野菜ジュース、バナナ
■お昼
炊き込みご飯(ゴボウ、ニンジン、油揚げ)、ニラと卵の吸い物、シシャモの南蛮漬け、カボチャの含め煮、甘夏
久々に炊き込みました
■お八つ
ポテトチップス、えびせんべい、コーヒー、飴
■夕飯
ラーメン(生麺110グラム。ネギ、かまぼこ、ゆで卵)、ゴボウの煮物、おろし納豆、甘夏
※朝、キッチンライト(流し元灯)の紐が引けなくなって、台所は暗いまま。
いつも夕食の料理の写真はキッチンライト(蛍光灯)とシーリングライト(ハロゲンライト)の灯りで撮っているのですが、ハロゲンライトでしか撮れず、調整しても赤っぽくなってしまいます(涙)
2025年5月8日(木曜)
〇体重 48.1 〇BMI 18.2 〇体脂肪率 24.5
■朝
豆乳、野菜ジュース、バナナ
■お昼
ペンネ・アラビアータ(乾麺90グラム。ニンニクオイル)、サラダ(フリルレタス、ちりめん、金時豆、トマト、ブロッコリー、アボカド、くるみ。岩塩、黒胡椒、オリーブオイル、バルサミコ酢)、甘夏
久々のアボカド。もっと頻繁に食べたいけれど値段は高値安定のまま。キャベツみたいに下がってくれるといいのに
■間食(バイト先)
炊き込みご飯のおにぎり
■夕飯
フレンチトースト(バケット2枚。卵、豆乳、砂糖。ブロッコリー)、ポタージュ(インスタント)、シシャモの南蛮漬け、甘夏
2025年5月9日(金曜)
〇体重 47.9 〇BMI 18.1 〇体脂肪率 26.1
■朝
豆乳、野菜ジュース、バナナ
■お昼
細うどん(乾麺100グラム。干しシイタケ、ワカメ、ネギ、かまぼこ、天かす)、アヒージョ(エリンギ、ブロッコリー、ちりめん。ニンニクオイル)、ゴボウの煮物、甘夏
■お八つ
ポテトチップス、コーヒー、飴
■夕飯
ご飯、味噌汁(シメジ、ナス、豆腐、スナップエンドウ)、アジの開き、フキと油揚げの煮物、カボチャの含め煮、レンジ卵(ブロッコリー)、甘夏
2025年5月10日(土曜)
〇体重 47.6 〇BMI 18.0 〇体脂肪率 25.6
■朝
豆乳、野菜ジュース、バナナ
■お昼
焼きそば(キャベツ、ちくわ、イカ)、吸い物(ワカメ、エノキダケ、スナップエンドウ)、おろし納豆、アボカドとトマト、甘夏
午後、キッチンライトを買いに松坂屋のヨドバシカメラへ。大津通が歩行者天国になっていて驚いた。定期的に開放しているようです
■お八つ
えびせんべい、ポテトチップス、コーヒー
■夕飯
炊き込みご飯、ニラと卵の吸い物、サバの味噌煮(缶詰。千切り大根)、フキと厚揚げの煮物、カボチャの含め煮、甘夏
2025年5月11日(日曜)
〇体重 47.7 〇BMI 18.1 〇体脂肪率 24.5
■朝
豆乳、野菜ジュース、バナナ
■お昼
ちゃんぽん(タマネギ、ニンジン、キャベツ、エリンギ、エノキダケ、ピーマン、スナップエンドウ、ちくわ、イカ)、納豆(卵)、甘夏
■お八つ
えびせんべい、ポテトチップス、コーヒー
■夕飯
ご飯、味噌汁(ワカメ、シメジ、豆腐、スナップエンドウ)、ブロッコリーの炒めもの(タマネギ、魚肉ソーセージ)、サバの味噌煮(キュウリ)、カボチャの含め煮、甘夏