母の体重増加

お菓子のせいで太る

昨日、特養に入居している母の面会に行って来ました。いつも通り、たくさんのお菓子を持って行ったのだけど、施設のスタッフからやんわりと、今後お菓子は控えてほしいと言われてしまった。

母が特養に入居した時の体重は42㎏。それが最近は48.7㎏(私より重い)と、1年半の間に7㎏近くも太ってしまったそうだ。

施設の食事は管理栄養士がちゃんと計算しているので、体重増加の原因は私が持って行くお菓子だと思われたようです。

お菓子で太るなんて、考えてみればその通りで、体重が増えれば介助するスタッフの負担が増えてしまうのに、全く思いが至らなかった。母にも職員さんにもすまないことをしてしまいました。

おやつ格差?

母によると、お菓子は施設が管理していて、午前と午後のお茶の時間に出してもらうそうだ。自室ではなく食堂で食べているが、母のように家族がお菓子を持って来てくれる入居者は少ないという。

となるとお菓子のない人(施設から午後は出るようです)からよく思われないのではないか、他の人にあげたりするのかと聞くと、隅で目立たないよう一人で食べているという。

しかし昨日の職員の話では、入居者には糖尿病の人もいるので(遠慮してほしい)……ということで、一人お菓子を食べる母の姿は目の毒にしかならなかったことでしょう。

職員からは、1日2回出してもらっていたお菓子を1回にすること、また今後何かを持ってくる時は、事前に在庫がどれくらいあるかスタッフに聞いてくださいと言われた。

今後そのようにさせていただきます。私もそのほうが助かります。

母は戦中戦後のものがない時代を生きてきた人なので、ストックが十分にないと不安になるらしく、電話をするたび、あれがほしい、あれがもうすぐなくなる、○○(弟)が持って来てくれたけどほんのちょっとだけだと訴えてくる。

自分では買いにいけないため何だかかわいそうで、お菓子やふりかけは在庫が尽きないよう多め(2カ月分くらい)に買っていくのだけど、車のない私にはこれが結構大変。

お菓子の山

例えば昨日は、せんべいやチョコ菓子などの大袋11袋(母は歯が悪いので固くないもの。つまりかさばるもの)、ふりかけ8袋(ご飯がおいしくないが、ふりかけをかければ食べられるというので)、あんパン2個。トータルで約5000円。

これらを袋に詰め、折りたたみ式のバックパックを背負い、エコバッグを肩にかけ、自分の荷物を入れたショルダーバッグは斜めがけし、地下鉄と電車とバスを乗り継いで施設へ向かうのは、毎回苦行でありました。

地下鉄に乗ったらドアにバックパックが挟まれてしまい、背中に手が届かないため、若いお姉さんにバッグを引き入れてもらったこともありました。

こんなお菓子の山を保管しておくスペースも必要だったはずで、施設には本当に申し訳ないことをしました。

おそらく数少ない楽しみであったろうお菓子を減らされて、母はどう思っているのか、また電話して聞かないと。

2025年6月2日(月曜)

計測忘れ

■朝

豆乳、野菜ジュース、バナナ

■お昼

ラーメン(生麺110グラム。ネギ、かまぼこ、メンマ)、マグロのカルパッチョ(タマネギ、カイワレ大根、マグロ、クルミ。岩塩、黒胡椒、オリーブオイル、バルサミコ酢)、ゴボウの甘酢炒め(ごま)、甘夏

■間食(バイト先)

キノコの炊き込みご飯のおにぎり(シイタケ、マイタケ、シメジ、エノキダケ、油揚げ)、せんべい

■夕飯

カレーライス(タマネギ、ニンジン、ナス、大豆、シーフードミックス(エビ、イカ、貝柱))、ポテトサラダ(ジャガイモ、タマネギ、ニンジン、キュウリ。ブロッコリー)、甘夏

2025年6月3日(火曜)

〇体重 47.80 〇BMI 18.1 〇体脂肪率 25.9

■朝

豆乳、野菜ジュース、バナナ

■お昼

味噌煮込みうどん(ネギ、かまぼこ、シイタケ、油揚げ、卵)、ポテトサラダ(フリルレタス)、フキと角麩の煮物、甘夏

※今日は夕方まで雨、最高気温は20.9度と肌寒い一日。味噌煮込みがうれしいお昼です

■お八つ

あんこ、コーヒー。ポテトチップス

■夕飯

カレーライス、サラダ(金時豆、ブロッコリー、トマト、クルミ)、甘夏

2025年6月4日(水曜)

〇体重 47.7 〇BMI 18.1 〇体脂肪率 25.2

■朝

豆乳、野菜ジュース、バナナ

■お昼

焼きそば(タマネギ、ニンジン、キャベツ、ちくわ、イカ)、味噌汁(サツマイモ、ナス、シメジ、ワカメ)、ゴボウの甘酢炒め(ごま)、甘夏

■お八つ

あんこ、コーヒー

■夕飯

麦入りご飯120グラム、ニラ玉の吸い物、タラのムニエル(ピーマン)、フキと角麩の煮物、冷や奴、甘夏

2025年6月5日(木曜)

〇体重 47.3 〇BMI 17.9 〇体脂肪率 25.2

■朝

豆乳、野菜ジュース、バナナ

■お昼

うどん(乾麺100グラム。干しシイタケ、ワカメ、ネギ、かまぼこ)、アヒージョ(エリンギ、ちりめん、エビ。ガーリックオイル)、ゴボウの甘酢炒め、三つ葉のおひたし、桃

※地場産の小さな桃。「ちよひめ」かな。

■間食

おにぎり(サケのふりかけ、塩昆布、海苔)、せんべい

■夕飯

バタール(ガーリックトースト、チーズトースト)、ロールキャベツ(エビ、イカ、アサリ、タマネギ。コンソメ)、サラダ(金時豆、キュウリ、トマト、クルミ)、桃

2025年6月6日(金曜)

〇体重 48.1 〇BMI 18.2 〇体脂肪率 22.8

■朝

豆乳、野菜ジュース、バナナ

■お昼

ラーメン(生麺110グラム。メンマ、ネギ、かまぼこ)、焼き物(厚揚げ、ナス、エリンギ、ピーマン、人参。甘味噌、ごま)、桃

■お八つ

あんこ、コーヒー。ポテトチップス

■夕飯

ご飯、味噌汁(ワカメ、ネギ、なす、シメジ)、イワシのパン粉焼き、ニラの卵焼き、ゴボウの甘酢炒め(ごま)、桃

イワシにはマジックソルトとカレー粉を振ってパン粉をふりかけ、ガーリックオイルを回しがけてオーブントースターで焼いています

2025年6月7日(土曜)

〇体重 47.6 〇BMI 18.0 〇体脂肪率 25.3

■朝

豆乳、野菜ジュース、バナナ

■お昼

ナスのペンネ・トマトソース(乾麺90グラム。ナス、ガーリックオイル)、サラダ(フリルレタス、金時豆、ちりめん、トマト、クルミ。岩塩、黒胡椒、オリーブオイル、バルサミコ酢)、桃

■お八つ

ポテトチップス

■夕飯

天丼(ご飯、かき揚げ、ネギ、卵)、吸い物(ワカメ、人参、エノキダケ)、フキと角麩の煮物、ほうれん草のおひたし、甘夏

2025年6月8日(日曜)

〇体重 48.1 〇BMI 18.2 〇体脂肪率 25.8

■朝

豆乳、野菜ジュース、バナナ

■お昼

焼きそば(キャベツ、ちくわ、エビ。乾燥パセリ)、吸い物(インスタント)、フキの煮物、おろし納豆、甘夏

■お八つ

ポテトチップス

■夕飯

ご飯(ゆかり)、吸い物(豆腐、エノキダケ、ネギ)、塩鮭、根菜の煮物(ゴボウ、レンコン、人参、コンニャク、ちくわ、角麩、昆布)、甘夏

ブログ村ブログパーツ
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

フォローする

コメント

  1. tonton より:

    お菓子をたくさん背負って電車とバスを乗り継ぎお母様に届けるクロエさんの姿。想像すると、なんだか微笑ましいものがあります(ご本人は大変でしょうが)
    私はよく菓子折り(頂き物とかも)をホームのスタッフに、おやつに食べてくださいと持っていってました。
    それは母がめっちゃワガママだったため(大汗)あんなワガママな婆さん、ヘタしたら虐待されちゃうんじゃないか?という不安から、せめてものお詫びという感じで。

    ところで、魚介のロールキャベツってミンチにするんですか?そのままですか?
    今まで思いもつかなかったメニューです

    • クロエサト より:

      tontonさん、こんにちは。
      施設のスタッフへの差し入れって、病院と同じく、してはいけないものだと思っていました。
      でも、今回持って行ったお菓子の一部を持って帰ってほしいと言われ、それは大変なので良ければ施設の皆さんで食べてくださいと置いてきたのだけど、何も言われませんでした。
      ということはお菓子は受け取ってもらえるのかもしれませんね。

      ロールキャベツの海鮮の具は、ひき肉っぽい食感になるかなと思って、みじん切りにしました。でも切らなくてもきっとおいしいと思います。
      また食べたくなってきました(笑)。