エアコン2号を初稼働

4月頭に設置

異様に暑かった去年の夏、就寝中に何度も喉が乾いて目が覚め、このままでは熱中症で死んじゃうかもと危機感を覚え、やっと2台目のエアコンを入れました(1台目は仕事部屋)。

購入したのは今年3月末で、設置は4月頭。暑くなったらなかなか業者に来てもらえないんじゃないかと、心配症の私は早めに買ったのだけど、取付工事に来てくれた業者さんによると「今は引っ越しシーズンで忙しい。そもそも年中忙しい」のだそうです。

うちはエアコンの新規取り付けだけだったけど2時間近くかかった。これが古いのを外して新しいのを設置してという交換だったら、もっと時間がかかるのではないか。1日に回れるのは4〜5件だそうで、取付工事が大変なこともあって、なり手が少ないのだという。

猛暑日、熱帯夜の昨日、いよいよ使用

エアコン2号は、寝室に置いてしまうと夜しか使えないので、寝室ではなくリビングに設置しました。LDKから寝室へどう風を送るか。

LDKと寝室は廊下をはさんで離れているため、エアコンは昼はLDK専用で使用し、夜はサーキュレーターを回して、冷風を廊下から寝室へ送り込みます。去年、仕事部屋のエアコン1号で試したところ、ちゃんと一晩涼しかったので、その方法を使うことにしました。

そして昨日17日、名古屋は今年初めて35度を超す猛暑日に。エアコン2号、設置2カ月半にして初めてスイッチオン。あっという間にねっとりとした湿気が消えて爽やかな空間に。あまりの気持ちよさに思わずソファで昼寝してしまった。

夜になっても暑さが引かなかったので、LDK→廊下→寝室ルートも初トライ。昨夜は一晩中25度から下がらない熱帯夜でしたが、冷風はちゃんと寝室まで届き、心地良くぐっすりと眠れました(我ながらよく寝ます)。

私は昭和の人間なのでエアコンは贅沢品、終日使い続けるなんて身の程知らずだと思い込んでいたのだけど、それは最高気温がヒトの体温よりずっと下だった頃の話。暑さの質が変わった現在は、熱中症で命を落とさないための必須の家電なのですね。

唯一の心残り〜室外機を移動したい

エアコンは1月の冷蔵庫と同じく、現物を見ずにネットで選びました(多少不安だったけど、店舗に行く時間が取れなかった)。

元々壁に付いていたコンセントが穴の3つ開いている200V用だったので、エアコンは14畳用にしました。エアコン1号が6畳用なので、14畳用を壁に設置したら圧迫感があるかなと思ったけど、そうでもなかった。

代わりに室外機が思いのほか大きくて、ベランダに置いたのだけど洗濯物を干す時に邪魔で、設置位置を間違えたと後悔。ああ、最初から分かっていたら、あと2メートルずらしたのに。

取付業者に電話で聞いたら、室外機を移動させるには2万円以上かかるそうで、どうしたものかと悩んでおります。

2025年6月16日(月曜)

〇体重 47.3 〇BMI 17.9 〇体脂肪率 24.7

■朝

豆乳、野菜ジュース、バナナ

■お昼

ラーメン(生麺110グラム。ネギ、かまぼこ、メンマ)、根菜の煮物(ゴボウ、レンコン、人参、コンニャク、ちくわ、角麩、昆布)、目玉焼き、ビワ

■間食(バイト先)

キノコの炊き込みご飯のおにぎり(シイタケ、マイタケ、シメジ、エノキダケ、油揚げ)

■夕飯

チヂミ(小麦粉、片栗粉。ニラ、ニンジン、シーフードミックス(エビ、イカ、貝柱))、吸い物(インスタント)、枝豆、ビワ

2025年6月17日(火曜)

〇体重 47.7 〇BMI 18.1 〇体脂肪率 25.7

■朝

豆乳、野菜ジュース、バナナ

■お昼

ナスのスパゲティ・トマトソース(乾麺90グラム。ガーリックオイル)、サラダ(フリルレタス、金時豆、チリメン、パプリカ、クルミ。岩塩、黒胡椒、オリーブオイル)、キウイ

パプリカ、久々。

■お八つ

ポテトチップス

■夕飯

炒り卵のご飯(ゆかり、海苔)、味噌汁(シイタケ、ニンジン、ネギ)、カツオのたたき(タマネギ、カイワレ大根)、根菜の煮物、キウイ

※海苔がまたまた値上がり。高級品になってしまいました(嘆)。

2025年6月18日(水曜)

〇体重 47.9 〇BMI 18.1 〇体脂肪率 25.3

■朝

豆乳、野菜ジュース、バナナ

■お昼

冷やし中華(生麺110グラム。キュウリ、ニンジン、カニかまぼこ、錦糸卵)、おろし納豆(ネギ)、キウイ

※今日も最高気温は35度超え(36.8度)。今年初めての冷やし中華です。新しい冷蔵庫で作った初めての氷で麺をしめました。

■お八つ

ポテトチップス、あんこ、コーヒー

■夕飯

ご飯、味噌汁(シイタケ、エノキダケ、ネギ)、カツオのたたき、根菜の煮物、枝豆、キウイ

※昨夜とほぼ同じ献立。

ブログ村ブログパーツ
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

フォローする