2025年6月のまとめ

もう米のことを考えたくない

6月の食費は3万8000円。月としては過去最高額だと思います。

今月は乾燥豆3.5㎏とクルミ1㎏を約6000円、それに米5㎏を約3300円で購入したのが大きいのだけど、これらは以前に比べたら1.5〜2倍くらいの値段になっている。

毎月食品の値上がりが続いて、最近はスーパーで1回の買い物が5000円を超しても、何も感じなくなってしまった。慣れって怖い。

5月末から売り出された備蓄米は結局購入できなかった。

楽天の備蓄米のネット争奪戦には6月に入ってからも参戦していたのですが、販売開始時間ジャストにクリックしても買えない日が続き、さらに途中から開始時間が日によって変わり、いつ始まるかいつ始まるかと常時パソコン前でスタンバイするはめとなり、一体私は何をやっているの?状態。

1000円ちょっと節約するために、どれだけ時間を浪費しているのか、気も休まらないし、自分の愚かさがほとほと嫌になり、途中で脱落しました。

備蓄米は買えず、ブレンド米を購入

もう備蓄米に振り回されたくない。

そこで6月15日にイオンの店頭で見かけたブレンド米を購入。定価3280円+税だけど5%オフの日だったので3314円となります。

それ以来、備蓄米から開放されて本当に気分が楽。ただ、この解放感はいつまで続くのか。

近所のイオンの店頭では2000円程度の備蓄米はまだ見たことがない。コンビニも普段行かないので、どこで1㎏500円の備蓄米が売り出されているか分かりません。

15日に購入した5㎏を食べ尽くした頃、また米の値段に振り回されることがないようにと願うばかりです。

鶴舞公園の胡蝶ケ池のハス

最近、図書館へ行ったついでに鶴舞公園内の店で野菜を買っています。肉屋なんだけど、なぜか青果が安くてほんとにありがたい。店内にはイートインもあるけど、全部肉のメニューなので私は素通りです。

左手奥が肉屋さん。

上の写真の右手前にある胡蝶ケ池のハスがだいぶ成長してきました。下の写真2枚はどちらも午前11時頃。

こちらは6月13日。まだつぼみは付いていないようです。

こちらは6月28日。ちょっと開いていました。朝ならもっとたくさん咲いていたかも。開花時期は6月下旬から8月中旬なので、きっとこれからが盛りですね。

体重、体脂肪率

■体重と体脂肪率の平均

  •    体重(㌔) 体脂肪率(%)
  • 1月   46.4    24.3
  • 2月   47.3    25.0
  • 3月   47.7    25.3
  • 4月   47.8    25.2
  • 5月   47.8    25.2
  • 6月   47.7    24.9

■6月30日の体組成計の数字

  • 体重 47.6キログラム
  • SBMI 18.0(18.5以上25未満が普通。18.5未満は低体重)
  • 体脂肪率 25.1%(−標準)
  • 筋肉量 33.7キログラム(少ない)
  • 内臓脂肪レベル 4.0(9.5以下が標準)
  • 基礎代謝量 1006カロリー(多い)
  • 体内年齢 49歳

体重も体脂肪率もほぼ動かず。これがベスト体重なのかもしれません。

食費

食費にはアルコールを含みます(外食は除きます)。

■食費合計額(円)

  •     合計 (食費 括弧内は1日あたり) (アルコール)
  • 1月   29,098    29,098(939)         0
  • 2月   34,517    31,445(1,123)      3,072
  • 3月   33,286    33,286(1,074)        0
  • 4月   34,836    31,060(1,035)      3,776
  • 5月   34,411    32,244(1,040)      2,167
  • 6月   38,213    38,213(1,274)        0

6月に見た映画(DVD)〜「侍タイムスリッパー」「十一人の賊軍」

「侍タイムスリッパー」(2024年 日本)

時代劇ってほんとに風前のともしびなのね。でも発想次第でこんな面白い作品も作れるんだ。もっとこういう娯楽映画を見たいと思わせる作品でした。

ただ、日本の映画って総じて長すぎ(これも131分)。もっと刈り込めばテンポが良くなってさらに面白くなると思う。でもこの作品は監督自ら編集してるから、思い入れが強すぎて切れないのかも。

「十一人の賊軍」(2024年 日本)

と思ったら、こちらは155分ともっと長かった。でもこれは中だるみせず最後まで面白く見られました。10人の罪人のキャラクターが立っているからかと。戊辰戦争の頃の史実を元にした作品。山田孝之と仲野太賀のダブル主演。

「メグレと若い女の死」(2022年 フランス)

愛する者を亡くした者の悲しみが全編を覆っています。切なくて味わい深い世界。ジェラール・ドパルデュー主演、「髪結いの女房」のパトリス・ルコント監督作品です。

「ドリーム・シナリオ」(2024年 アメリカ)

さえない大学教授(ニコラス・ケイジ)が多くの人の夢に現れたことで有名になるが、その夢の中で残虐行為を働いたとして社会から排斥される。自分は何もしていないのに、自らのあずかり知らぬところで、自分への評価が180度変わる。何とも理不尽で不条理で不可思議な話。こういう作品、好きです。

2025年6月26日(木曜)

〇体重 47.4 〇BMI 18.0 〇体脂肪率 24.5

■朝

豆乳、野菜ジュース、バナナ

■お昼

ざるそば(乾麺90グラム)、インゲンとイカの甘味噌和え、トウモロコシ、イエローキング

■間食(バイト先)

おにぎり(サケのふりかけと塩昆布)、キノコの炊き込みご飯のおにぎり(シイタケ、マイタケ、シメジ、エノキダケ、油揚げ)

■夕飯

バタール(ガーリックトースト)、ロールキャベツ(シーフードミックス(イカ、エビ、貝柱)、タマネギ、ニンジン。コンソメ)、サラダ(うずら豆、キュウリ、パプリカ、クルミ)、イエローキング

2025年6月27日(金曜)

〇体重 47.6 〇BMI 18.0 〇体脂肪率 25.7

■朝

豆乳、野菜ジュース、バナナ

■お昼

ナスのスパゲティ・トマトソース(乾麺90グラム。ニンニクオイル)、サラダ(キュウリ、パプリカ、クルミ、オリーブ)、イエローキング

■お八つ

ポテトチップス

■夕飯

卵かけご飯、味噌汁(シメジ、エノキダケ、ズッキーニ、ネギ)、マグロのカルパッチョ(タマネギ、カイワレ大根)、ゴボウの煮物(ゴボウ、ニンジン、コンニャク、平天、昆布)、枝豆、トウモロコシ、イエローキング

2025年6月28日(土曜)

〇体重 47.5 〇BMI 18.0 〇体脂肪率 25.2

■朝

豆乳、野菜ジュース、バナナ

■お昼

ザルうどん(乾麺90グラム)、アヒージョ(エリンギ、チリメン。マジックソルト、ガーリックオイル)、ナスの焼き浸し(ショウガ)、トウモロコシ、キウイ

■お八つ

ポテトチップス、アイスコーヒー

■夕飯

ご飯、ニラと卵の吸い物、マグロの刺身(カイワレ大根)、ゴボウの煮物、おろし納豆、キウイ

2025年6月29日(日曜)

〇体重 47.7 〇BMI 18.1 〇体脂肪率 23.9

■朝

豆乳、野菜ジュース、バナナ

■お昼

ちゃんぽん(タマネギ、ニンジン、キャベツ、シメジ、エノキダケ、インゲン、チクワ、イカ)、枝豆、トウモロコシ、キウイ

■お八つ

ポテトチップス、アイスコーヒー

■夕飯

ご飯、味噌汁(大根、椎茸、ネギ)、サケのマヨネーズ焼き(タマネギ、インゲン)、オムレツ、ゴボウの煮物、三つ葉のおひたし、キウイ

2025年6月30日(月曜)

〇体重 47.6 〇BMI 18.0 〇体脂肪率 25.1

■朝

豆乳、野菜ジュース、バナナ

■お昼

ザルうどん(乾麺90グラム)、焼き物(シイタケ、ピーマン、ニンジン、厚揚げ。甘味噌)、キウイ

■間食(バイト先)

おにぎり(サケのふりかけと塩昆布)

■夕飯

チヂミ(小麦粉50グラム、片栗粉10グラム。ニラ、ニンジン、アサリのむき身。酢醤油、ラー油、ごま)、味噌汁(インスタント)、ナスの焼き浸し、トウモロコシ、キウイ

2025年7月1日(火曜)

〇体重 47.7 〇BMI 18.1 〇体脂肪率 25.7

■朝

豆乳、野菜ジュース、バナナ

■お昼

焼きビーフン(ショウガ、タマネギ、ニンジン、ピーマン、シイタケ、チクワ、イカ)、吸い物(インスタント)、おろし納豆、トウモロコシ、キウイ

■お八つ

ポテトチップス、アイスコーヒー

■夕飯

炒り卵のご飯(海苔)、味噌汁(大根、シイタケ、ネギ、庄内麩)、サーモンの刺身(カイワレ大根)、ゴボウの煮物(ゴボウ、ニンジン、コンニャク、平天、昆布)、枝豆、キウイ

2025年7月2日(水曜)

〇体重 47.9 〇BMI 18.1 〇体脂肪率 21.6

■朝

豆乳、野菜ジュース、バナナ

■お昼

ザルうどん(乾麺90グラム)、アヒージョ(エリンギ、エビ。ガーリックオイル)、ナスの焼き浸し、枝豆、イエローキング

■お八つ

ポテトチップス、アイスココア

■夕飯

ご飯、味噌汁(カボチャ、キャベツ、シメジ、ネギ)、サーモンのカルパッチョ(タマネギ、カイワレ大根)、ゴボウの煮物、目玉焼き、イエローキング

ブログ村ブログパーツ
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

フォローする