
シシャモの南蛮漬け
簡単な割になかなかいい出来だったイワシの南蛮漬け。今回はシシャモで作ってみました。 作り方は以前と同じ。
がんサバイバーでペスカタリアン(魚を食べる菜食主義者)の暮らしとご飯
簡単な割になかなかいい出来だったイワシの南蛮漬け。今回はシシャモで作ってみました。 作り方は以前と同じ。
食卓の椅子の座面を張り替えました。写真は張り替え後。 椅子は籐製。軽い割に丈夫で、もう30年以上は使っています。こ
ヤフオク!でチノパン落札。開封すると強烈な柔軟剤臭 たまにネットオークションを利用しています。やりとりするのは主に本や
侍ジャパン対イタリアの準々決勝 話題のWBC、昨夜初めてテレビで見ました。 ワールドベースボールクラシックのクラ
近所のイオンの地元野菜のコーナーに並んでいました。紅甘夏(べにあまなつ)、知多半島産、3個で税込み322円。 甘夏
額とうなじの一部分がカサカサに 1月下旬、虫に刺されたようで、額が2カ所、赤くてカサカサし、かゆくなった。こんな真冬に
公園のベンチで声をかけられる 3日前(3月4日)、津島へ行った話を書きました。お昼を天王川公園の中池に浮かぶ中之島のベ
昨日、愛知県津島市へ行って来ました。京都の八坂神社と並ぶ天王社(てんのうしゃ)である津島神社と、日本三大川祭の一つ、尾張
図書館で大島弓子の「キャットニップ」1〜3巻を借りてきました。飼っている猫たちとの日常を描いたエッセイ漫画「グーグーだっ
スーパーの地場農産物のコーナーに並んでいました。「ジャバラみかん」とラベルにあったので、みかんの一種かと思って口に入れた
トルコ・シリア地震 朝、目が覚めると、体の上に家具やがれきが覆いかぶさっていて起き上がることができない。口の中がからか
動画配信サービス、サブスク全盛の現在、映画はいまだにレンタルDVDで見ています。もう2月も末ですが、昨年見たDVDの中で
バッタの研究でモーリタニアへ 前野ウルド浩太郎著『バッタを倒しにアフリカへ』(光文社新書 2017年)を読みました
織田信長対今川義元「桶狭間の戦い」の舞台 昨日、「桶狭間(おけはざま)の戦い」の舞台である桶狭間へ行って来ました。地元
先週(1月31日)、うずら豆を煮ました。最初に30分煮ましたが心持ち固かったので、10分ずつ延長して結局50分煮ました。
昨日スーパーに行ったら、真イワシの丸干しに半額シールが貼られていました。10尾321円が半額で161円(税込み)、消費期
大人になると1年が短いのは〜ジャネーの法則 子どもの頃の1年間ってとてつもなく長かったのに、大人になるにつれて1年間が
備蓄に疲れた 明日2月1日から、また食品が値上がりします。1月の間にまとめ買いしようと思っていたのだけれど、昨年から何
カリマーのVTポーチ 近所のスーパーやコンビニへは、財布やスマホを入れたポーチを斜めがけして出かけています。そのポーチ
左はゆでただけの小豆。右は砂糖を加えてあんこにしたもの 小豆250グラムを40分 日曜日にあんこを作りました。作り方