
ポーチの買い替え
カリマーのVTポーチ 近所のスーパーやコンビニへは、財布やスマホを入れたポーチを斜めがけして出かけています。そのポーチ
がんサバイバーでペスカタリアン(魚を食べる菜食主義者)の暮らしとご飯
カリマーのVTポーチ 近所のスーパーやコンビニへは、財布やスマホを入れたポーチを斜めがけして出かけています。そのポーチ
卓上鍋がほしい 一人用の土鍋を買いました。 敬愛する料理研究家の大原照子さんが『少ないモノでゆたかに暮らす』(幻
11年使用、ヒーターが突然折れる オーブントースターが壊れました。 アヒージョを加熱している時、焦げ臭い匂いが漂
大木製作所のランドリーグッズ 先月末、洗濯バサミ(ピンチ)をトイレに流してしまったので、同じものを買い足しました。
中近は室内用 しばらく使っていた中近両用メガネが傷んできたので、新調しました。メガネを作るのは近々両用以来5年ぶり。
瓶のままだと液だれするのがストレス サラダには、塩とコショウを振ったあと、オリーブオイルとバルサミコビネガー(酢)
左がもともと流し台に付いていた排水口カバー(菊割れという形状で黒いゴム製)。右がステンレス製(浅い漏斗状で、Y字の間へ水
電波時計なのに時間が合わない 15年使い続けてきた腕時計(電波時計)の針が正しい時間を指さなくなった。日中ベランダ
ゴールデンウィークに焼き物の産地として知られる愛知県瀬戸市へ行ったので、ご飯茶碗を買ってきました。 去年7月にお気
うちで欠かしたことのない野菜は、タマネギ、人参、長ネギ、キノコ。この4つは大概、冷蔵庫の野菜室に入っています。 こ
左は使用前のワントラップ、右は30年選手のごみ受け。どちらも銅製 プラスチック製から銅製へ 台所の流し台のワントラッ
26センチのフライパンは1年で寿命 今日のお昼は焼きそば。26センチのフライパンを出したところ、何だか汚い。これで焼い
ガスコンロで加熱して使える この冬はあんまり寒いので、何十年ぶりかで湯たんぽを使うことにしました。よく訪れている節約ブ
朝起きて真っ先にするのはラジオのスイッチを入れることです。台所で料理を作るときもラジオを聞いている。ラジオは私の生活に欠
料理は毎日のことなので、なるべく早くちゃちゃっと作れないかといつも思っています。 そのため、今使っている調理器具よ
上が新たに購入した鍋。下が長年使い続けた鍋。共に22センチで、高さも同じ 22センチの行平鍋 片手鍋は大きいものから
上が長年使ったキーボード。下が新しく購入したApple Magic Keyboard(マジックキーボード) パソコ
カボチャのキャンドルスタンド もう何年も前からハロウィンに飾る置物を探していましたが、ようやくこれというものを見つけま
今日の名古屋の最高気温は34.8度と、酷暑の一歩手前。あんまり蒸し蒸しするので、午後から久しぶりにクーラーを入れました。
夏のコットンのトップス16枚 先月(7月)、夏服の処分をしました。 Tシャツ、タンクトップ、ノースリーブやフレン