
冷やし中華のたれ
今年から、冷やし中華のたれは自作しています。具が多いせいか、たれはほとんど見えませんが。 調味料の割合はこちら。
がんサバイバーでペスカタリアン(魚を食べる菜食主義者)の暮らしとご飯
今年から、冷やし中華のたれは自作しています。具が多いせいか、たれはほとんど見えませんが。 調味料の割合はこちら。
昨日のお昼、ポテトグラタンを焼きました。たまに無性に食べたくなります。 <作り方> ・ジャガイモ4個はスライ
昨晩、シシャモの南蛮漬けを作りました。 これまで南蛮漬けの南蛮酢は、調味料を適当に合わせていたせいか味が一定しなか
簡単な割になかなかいい出来だったイワシの南蛮漬け。今回はシシャモで作ってみました。 作り方は以前と同じ。
昨日スーパーに行ったら、真イワシの丸干しに半額シールが貼られていました。10尾321円が半額で161円(税込み)、消費期
キッシュは専用の型を持っていないので、いつもケーキの型で焼いていました。でもケーキ型は大きいため、パイ生地とアパレイユ(
キッシュを焼こうと買っておいた冷凍パイシート。なかなか使う機会がないので、ピザにしてみました。 冷凍パイシートを台にし
肉の代わりにチクワを使用 私は肉を食べないので、肉の代わりにチクワを使った肉じゃがです。「チクワじゃが」という呼び方も
野菜室の中で半端に残っていた野菜を集めて、ミネストローネを作りました。夏野菜中心です。 ニンニクもあったので初めて
昨日、一昨日とお昼にちらし寿司を作りました。 冷え性なので体を冷やさないように、寒い時期はなるべく冷たいものを食べ
昨日はクリスマスイブだったので、お昼にリース型のサラダを作ってみました。ぱっと見、カラフルでにぎやかですが、よくよく見る
クリスマスが近いので、サラダをツリー型にしてみました。でも、どうもツリーに見えない……。おそらく、いつも作っているサラダ
14日に作ったクラムチャウダーでキッシュを焼いてみました。 クラムチャウダーにブロッコリーと卵を足して <材料>
サケのマヨネーズ焼きは、以前はアルミホイルで包んでオーブントースターで焼いていました。でも、これだとアルミホイルと盛り付
ナスもズッキーニもそろそろ旬は終わり。名残を惜しんで、一緒に焼いてみました。 それぞれ薄目の輪切りにして、オリーブ
3日前(10月7日)のセリのサラダに続き、三つ葉のサラダを作ってみました。共に香味野菜です。 三つ葉は、いつも行く
スーパーの地場野菜のコーナーで見つけたセリ。セリって一年出荷されているようですが、旬は寒い季節のはず。春の七草(せり、な
先月、手を掛けないちらし寿司っておいしくないという記事を載せました。ならばちょっとだけ手を掛けていくらかでも味を向上させ
この夏は全然ちらし寿司を食べていなかったので、涼しくなる前に作ってみました。レシピというほどでもないけれど、一応記録して
最近、お昼前になると無性にフレンチトーストが食べたくなります。 でも、すぐには作れない。前の晩から仕込んでおく必要