
遅ればせながらの初詣
初詣は例年元日に行きますが、今年は新型コロナ感染予防のため時期をずらすことに。忘れかけていたのが、今日の午後急に思い出し
肺がんサバイバーでペスカタリアン(魚を食べる菜食主義者)の暮らしとご飯
初詣は例年元日に行きますが、今年は新型コロナ感染予防のため時期をずらすことに。忘れかけていたのが、今日の午後急に思い出し
今日は午後、図書館へ。コロナ対策で一部の窓が開けられていたけれど、最高気温が12.7度もあったせいか、寒さは感じなかった
平和公園は名古屋市千種区の丘陵地に広がる広大な墓地公園。一万歩コースは公園の周囲に整備された6.5キロの遊歩道です。所要
昨日(25日)は久々に遠出ウォーキングへ。何と今年1月の東山一万歩コース以来です。まあ遠出といっても両方とも愛知県内(名
戸田川緑地は名古屋市の西の端にある広大な緑地公園です(中川区と港区にまたがる)。 名古屋市民となって40年近いけど
満開、晴天、日曜日 午後、用事のついでに鶴舞公園へ寄ってきました。鶴舞公園は名城公園と並ぶ名古屋市中心部の花見スポ
毎年出している土鈴のお雛様です。最初に飾ったのは1995年なので、もう25年になる。 ※以前記事にしています。→「
京都の東山ではなく、名古屋の東山です。 千種区の東山公園は60ヘクタールの森で、周囲は開発されてしまったけれども、
昨日(1日)、奈良の春日山原始林を歩いてきました。春日大社の神山として昔から狩猟や伐採が禁じられてきたそうで、豊かな自然
先日、名古屋市西区の古い街並みが残るエリアを歩いていたら、細い道の向こうから大柄な白人青年が自転車をこいできて、道沿いの
昨日の夕方、散歩していたら、むせかえるような甘い香りが。まるでフローラル系の香水とバニラエッセンスをブレンドしたボトルを
知るも知らぬも逢坂の関 先週末、滋賀県大津市で京阪石山坂本線に乗りました。途中の駅で、ホームの広告の文字が目に飛び込ん
名古屋鉄道の駅から地元の観光地を巡る「電車沿線ハイキング」。真夏以外は月に数回、企画されています。一昨日(6日)に紹介し
笠寺観音の「六の市」 今日(6日)、名古屋市南区の笠寺観音で、6の付く日に開かれている青空市「六の市」へ行ってきました
最近は夕方5時前には日が落ちてしまうので、散歩はその前に出ます。 肌寒ければフリースをはおり、足にはクロックスをつ
今日7月26日は幽霊の日だそうです。 私には霊感は全くなく、幽霊も一度も見たことはないが、子どもの頃からひどい怖が
がんへの攻撃力を高めた細胞を体内に戻す 5月17日の中日新聞夕刊に新しい遺伝子治療が紹介されていた。 血液の
いつも納豆は、たれもからしも付いていないイオンのPB製品を食べていますが、先日、別のスーパーへ行ったところ、ミツカンの「
最近、天気がいいと散歩にカメラを持って出ます。 春になって、近くの公園の緑地で、草花が次々と花を咲かせてい
高遠城址のコヒガンザクラ 一昨日の日曜(8日)、母へ電話したとき、花見の話になった。今年はどこの桜も早く、あっという間